お線香やお香が途中で消えてしまうならコチラ!
香りと実用

かおるんの好きなお線香商品とは

かおるんの好きなお線香商品とは

こんにちは、かおるんです。
先日の台風は、関東(特に東京)に大きな被害を与えましたが、あなたのエリアは大丈夫だったでしょうか。

私は千葉在住なのですが、早々に主人の実家(埼玉県)に避難し、高台にあったため助かりました。
その後千葉の自宅に戻りましたが、幸い被害はなく無事だったのでホッと胸をなで下ろしているところです。

あわせて読みたい
かおるんはこんな人です。ブログを通して伝えたいこと
かおるんはこんな人です。ブログを通して伝えたいこと初めまして、お線香マイスターのかおるんです。 当サイトに訪問頂き、ありがとうございます。 かおるんとは (...

そんな台風一過の今、何を発信しようと考えました。
堅苦しい座学ばかりでも飽きてしまうだろうということで、シンプルに『私が好きなお線香』の紹介をしたいと思います!

NO.1は『香樹林』






聞いたことのある人はいますでしょうか。
これは、大阪堺にある「玉初堂」さんという薫香メーカーの代表商品でもあるんですが、
人気なので同じブランド名で複数種類があります。

その中でも私がダントツで好きなのが『淡麗 香樹林』!
どちらのお店でも大体1,200〜1,500円ほどで販売されています。

もしいきなり量が多い。。。という時には、その下のリンク(ミニ)をお試しできます。量が通常版の4分の1くらいですので、気軽に購入・使えそうですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【お線香】玉初堂☆香樹林☆淡麗香樹林☆大バラ☆
価格:1285円(税込、送料別) (2019/10/14時点)

こちらの特徴は次の通り。

・煙が少ない
・白檀のメインの淡く清しい香り。
・インドネシア産白檀・ベトナム産桂皮をベースがふんだんに調合されている
・白檀調合油や様々な香料を加えることで甘く爽やかに仕上がっている
これらの製法により、
焚いているときには十分な香り、焚き終わった後は最小限の残り香に抑えるよう工夫されています。

白檀の中でも、特に産地がインドネシアのものは最上級クラスで、奥深い香りがします。
以前⬇️の記事でも紹介していますが、白檀は本当にファンも多く人気の香木です。

あわせて読みたい
お線香の代表格「白檀」はどんなもの?こんにちは!お線香マイスターのかおるんです! あなたは「白檀」って聞いたことありますか? 実は、これまでにも何度か記事内に登場し...

 

煙の量はもはや必須問題





昨今は年齢に関係なく集団住宅の方が多く、我が家も例に漏れずマンション住まい。
となると、気軽にお線香を炊くことができません。
近隣住宅との距離が近いことや、窓を開けたり換気扇をつけてもすぐ両隣のお宅にベランダ越しにご迷惑をかけてしまうからです。
タバコの匂いもベランダを伝って流れてくるじゃないですか?あれです、あれ!ww

その点こそのお線香は煙が少ないので気兼ねなく炊くことができます♪

 

贈答にもいい






上記で述べたとおり、煙が少ない&日本人が好む傾向にある白檀の優しい香り
なので、差し上げる時にも最適です。
年末やお盆の時期は、人気すぎて売り切れてしまうこともしばしば。
(そんな時はこのページのリンクからネット購入すればいいんですけどねっ😁)

年末の喪中見舞い(喪中ハガキの返礼にお線香を贈る風習)に向けて、下調べとして一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
喪中はがきが届いた!喪中御見舞いとしてお線香を
喪中はがきが届いた!喪中御見舞いとしてお線香を こんにちは、お線香マイスターのかおるんです。 年末に向けて、外を歩くと目に入るのが、「喪中はがき印刷承ります」の幟やポスタ...

 

 

まとめ


まとめも何も、自分の好きな商品を一方的に書いてだけなのであれですがw、
一応下調べや品定めのお役に立てたら幸いです。

今日もお読みいただきありがとうございました。